昨年、2020年はオリンピックイヤー。しかし、全世界を襲った「新型コロナウィルス」によって、オリンピックをはじめ多くのイベントが中止に追い込まれ、残念ながら、「北海道一周ライド」も中止を余儀なくされました。
年が明けて2021年、まだまだ収まってきたとは言えない状況ですが、屋外でソーシャルディスタンスを保ち、新鮮な空気をいっぱい吸って、安全に初夏の北海道を自転車で一周しませんか。
6月といえば、北海道ではたくさんの花が一斉に咲き乱れる季節。さらに、おいしい魚介が獲れる季節でもあります。雄大な景色を背景に、おいしい海鮮に舌鼓を打ちながら、サイクリストがあこがれる北の大地、北海道を24日間、距離にして 2,400km自転車で走りましょう。
1.参加に向けての心の準備
今年こそは雄大な北海道を走ってみようと思っているサイクリストの方々。まだ、参加の決心がつかないサイクリストの方々。皆様が一番心配していること、もしくは気にしていること。
それは、「果たして、皆についていけるのだろうか。最後まで走り切れるのだろうか。」ということではないですか。
明快にお答えしましょう。
「間違いなく走り切れます。」
この北海道一周ライドに興味を持っているサイクリストの方々は、普段からスポーツバイクに親しんで、20km/h 程度で1時間くらいは自転車をこぎ続けることができ、1日 70km~80kmは走れるという人がほとんどではないでしょうか。
さらには、100kmを走ったこともあるサイクリストもいるのではないですか。2019年の北海道一周ライドデータは以下の通りです。
平均速度 | 21㎞/h |
---|---|
平均走行時間 | 4時間50分/日 116時間30分/24日間 |
平均走行距離 | 102㎞/日 |
最長距離 | 129㎞/日 |
最短距離 | 65㎞/日 |
平均獲得標高 | 592m/日 14,201m/24日間 |
最高獲得標高 | 1,115m/日 ウトロ~中標津間(知床峠) |
上記データが示す通り、無理なく24日間を走ります。さらに、2グループに分かれて走行します。
うさぎさんチーム | 比較的走りに自信のある人、平均20㎞/h~25㎞/hでサポートライダーが引っ張ります。 |
---|---|
カメさんチーム | マイペースでゆっくり走りたい人、平均15㎞/h~20㎞/hでサポートライダーが前後につきます。サポートライダーがあなたを置き去りにして先に行くことは絶対にありません。 |
※サポートカー3台:1台目は先導車、2台目は荷物搬送車、3台目はメンテナンス車どうしても具合が悪い人は乗車できます。
※サポートライダーは男性だけでなく女性もおりますので、女性参加者にも安心です。
両チームとも20㎞~25㎞走行ごとに15分~20分ほどの休息を入れます。ほとんどは、景勝地、コンビニや道の駅での休息になりますので、食べ過ぎに注意願います。
昨年も大部分の参加者が、朝・昼・夕食の合間1時間ごとに糖質をたくさん含んだカロリーの高い、甘物を食べあさっては、「太った、太った。」と嘆いておりました。自業自得というもの!!
またこの北海道一周ライドは、大部分沿岸部を走るため、知床峠越えのほかはきついアップダウンはあまりありません。その知床峠も、2019年は真っ白な霧の中でしたが、全員足もつかず上り切ることができました。
しかし、北海道一周ライド。全 24 日間、総走行距離 2,400 ㎞。休息日なし。あの有名なツール・ド・フランスでさえ21日間の間に2日の休息日がありますが、この北海道一周ライドは24日間毎日走り続けます。雨が降ろうが、雪が降ろうが、槍が降ろうが・・・・・・・!
さすがに、槍は降らないでしょうが、雪は可能性がなくもありません。知床峠では、この時期でも展望台のすぐ間近に雪渓が残っています。
ただ、このツアーの24日間は8セクションに分かれています。1セクション2~4日間、
約200㎞~400㎞。24日間走り切るにはちょっと体力が心配。日程的に24日間は無理。というサイクリストは、それぞれのセクションごとの参加も可能ですので、自分の体力と日程に合わせて参加してください。
2019年は、参加者約40名。そのうち全24日間参加されたのは3名(30代女性、60代男性、70代男性)でした。さらに参加者最高齢は、83歳男性、1セクションを走り切りました。中には、スタートから第1、2セクション参加し、途中帰ってまた第5セクションに参加された強者もいました。
数年に分けて北海道を一周する選択もありますね。例えば、3ヵ年もしくは数年をかけて完走を目指してはどうですか。
[例)3ヵ年完走計画]
一年目 | 日本海コース(函館市~稚内市) |
---|---|
二年目 | オホーツク海コース(稚内市~釧路市) |
三年目 | 太平洋コース(釧路市~函館市) |
2.途中参加しやすい都市と移動方法
部分参加を計画されているサイクリストの方々は、下記参照ください。
札 幌 | [Air]新千歳空港(日本各都市) |
---|---|
[JR]札幌駅 | |
[フェリー]小樽港 | |
稚 内 | [Air]稚内空港(羽田、新千歳) |
[JR]稚内駅 | |
[高速バス]札幌 | |
紋 別 | [Air]紋別空港(羽田) |
[高速バス]札幌 | |
網 走 | [Air]女満別空港(羽田、中部、新千歳) |
[JR]網走駅 | |
[高速バス]札幌 | |
中標津 | [Air]中標津空港(羽田、新千歳) |
[高速バス]札幌 | |
釧 路 | [Air]釧路空港(羽田、新千歳、丘珠) |
[JR]釧路駅 | |
[高速バス]札幌 | |
苫小牧 | [Air]新千歳空港(日本各都市) |
[JR]苫小牧駅 | |
[フェリー]苫小牧港 | |
函 館 | [Air]函館空港(羽田、中部、伊丹、新千歳) |
[JR]函館駅 | |
[フェリー]函館港 |
※高速バス=都市間高速バス
高速バスは自転車の積込みに対し事前確認が必要。フェリーは発着日程の確認が必要。
例えば、世界自然遺産、知床半島のウトロから羅臼へ抜ける知床峠越えに、どうしても参加してみたいあなたがいるとしたら。
2021 年の北海道一周ライドの日程は、
6月11日(金) | 網走入り |
---|---|
6月12日(土) | 網走~斜里~ウトロ (85km) |
6月13日(日) | ウトロ~知床峠~羅臼~中標津 (100km) |
6月14日(月) | 帰着 |
網走スタートの前日、6月11 日(金)に網走入り、中標津到着の翌日6月14 日(月)に帰着。
次に移動手段を考えてみましょう。網走に入る方法として、道外から来られる人は女満別空港を利用するのが便利でしょう。また、中標津から帰郷の途に就くには、中標津空港を利用するのが便利です。
道内の人は、網走に入るには新千歳空港から飛行機のほか、JR や高速バスもあるので問題はありません。中標津からの帰りは、新千歳空港まで飛行機、もしくは札幌まで高速バスとなります。いや、思い切って自転車で自走して帰るとか。昨年は中標津から網走まで 1 人で自走して帰った、かわいらしくも、たくましい女性がいましたよ。
6月11日(金)
便 名 | 羽田空港 | → | 女満別空港 |
---|---|---|---|
JAL565 | 7:00 | → | 8:45 |
ADO077 | 11:15 | → | 13:00 |
JAL567 | 12:25 | → | 14:10 |
ADO079 | 16:45 | → | 18:30 |
JAL569 | 17:40 | → | 19:25 |
便 名 | 羽田空港 | → | 女満別空港 |
---|---|---|---|
JAL、ANA 合わせて全6便就航 |
6月14日(月)
便 名 | 中標津空港 | → | 羽田空港 |
---|---|---|---|
ANA378 | 14:40 | → | 16:35 |
便 名 | 中標津空港 | → | 新千歳空港 |
---|---|---|---|
ANA4882 | 9:35 | → | 10:35 |
ANA4884 | 13:35 | → | 14:35 |
ANA4886 | 17:45 | → | 18:45 |
どうですか、これで金曜日と月曜日、2日間休暇を取ることで知床峠を自転車で越えられますよ。ほかのセクションも、日程と交通手段をいろいろ組み合わせて考えてみてはどうでしょう。
3.北海道各都市6月の気候
下記データおよびグラフを見てください。6月の北海道各都市、および東京、名古屋、大阪の気温と降水量です。
札幌の気温は、東京と比べると5℃ほど、名古屋とは 6℃ほど、大阪とでは7℃も低くなります。また、北海道でも寒いとされる稚内、釧路は、東京と10℃、名古屋は11℃、大阪では12℃もの差があります。もちろん、稚内、釧路のほうが低くなっています。この気温は、東京、名古屋、大阪の11月ころとほぼ同じです。さらに降雨時や風が吹くと体感気温はもっと下がります。
次に降水量を見てみましょう。6月の北海道は、意外と降水量が少なくなっています。釧路、室蘭等太平洋に面した都市は100㎜/月を超えるところもありますが、日本海側、オホーツク海側は50㎜以下となっています。
6月の降雨日数は、札幌を見てみますと平均が6.5日。これは、東京の11.4日、名古屋の11.7日、大阪の11.2日の約半分となっています。北海道は梅雨がないと言われるゆえんですね。
別紙、北海道各都市と東京、名古屋、大阪の年間気温、降水量のデータを添付してありますので、参考にしてください。
6月の北海道各都市および東京、名古屋、大阪の気温と降水量
単位:気温 ℃ 降水量 mm
札 幌 | |
---|---|
最高気温 | 21.5 |
平均気温 | 16.7 |
最低気温 | 12.9 |
降水量 | 46.8 |
稚 内 | |
---|---|
最高気温 | 15.7 |
平均気温 | 12.7 |
最低気温 | 10.1 |
降水量 | 53.0 |
網 走 | |
---|---|
最高気温 | 17.2 |
平均気温 | 13.1 |
最低気温 | 9.8 |
降水量 | 53.5 |
釧 路 | |
---|---|
最高気温 | 15.2 |
平均気温 | 11.7 |
最低気温 | 9.0 |
降水量 | 107.7 |
帯 広 | |
---|---|
最高気温 | 20.8 |
平均気温 | 14.8 |
最低気温 | 10.3 |
降水量 | 75.5 |
室 蘭 | |
---|---|
最高気温 | 17.5 |
平均気温 | 14.0 |
最低気温 | 11.5 |
降水量 | 107.5 |
函 館 | |
---|---|
最高気温 | 19.9 |
平均気温 | 15.8 |
最低気温 | 12.1 |
降水量 | 72.9 |
東 京 | |
---|---|
最高気温 | 25.5 |
平均気温 | 21.4 |
最低気温 | 18.0 |
降水量 | 167.7 |
名古屋 | |
---|---|
最高気温 | 27.2 |
平均気温 | 22.7 |
最低気温 | 19.0 |
降水量 | 201.0 |
大 阪 | |
---|---|
最高気温 | 27.8 |
平均気温 | 23.5 |
最低気温 | 20.0 |
降水量 | 184.5 |
日本各都市6月の降水日数
単位:日
6月 | |
---|---|
札 幌 | 6.5 |
仙 台 | 10.7 |
新 潟 | 10.1 |
東 京 | 11.4 |
名古屋 | 11.7 |
大 阪 | 11.2 |
広 島 | 10.7 |
福 岡 | 11.2 |
那 覇 | 10.6 |
4.北海道一周ライドに際しての持ち物
昨年、一昨年の失敗等、経験に基づいて記載しました
1)ロードバイクorクロスバイク(レンタルあり)
2)ヘッドライト
・白色、点灯、点滅切替え可能なもの 200ルーメン以上推奨(電池式は予備の電池持参)長いトンネル多い
3)テールライト
・赤色、点灯、点滅切替え可能なもの(電池式は予備の電池持参)
4)汚れふき取りタオル
・メンテナンス用具はサポートカーに装備
5)パンク修理用具
・チューブ2本、タイヤレバー、アーレンキー等(ポンプ、工具等はサポートカーに装備)
・予備のタイヤ(700x25c)はサポートカーに常備(実費負担)
6)水分補給用ボトルもしくはペットボトル1本
7)泥よけ
・サドル取り付け型推奨 雨天時泥はね防止
8)ウエア
・3~5セット
そのうち2/3は長袖、ロングパンツを中心に残り1/3は半袖、短パン
9)アームカバー・タイツ
・半袖、短パンに対する準備
10)ウインドブレーカー
11)レインジャンバー
・防水
12)レインパンツ
・防水
13)シューズカバー(雨と防寒兼用)
14)ヘルメット
・サイクルヘルメット推奨
15)帽子
・前方雨除けの為つば付きサイクルキャップ推奨
16)サングラス
・この時期非常に紫外線が強い
17)日焼け止め・リップクリーム
・女性必須アイテム、紫外線だけでなく風でも肌、唇が乾燥します
18)手袋
・指先無し、指先ありサイクルグローブ各1セット、防水手袋(降雨時の峠等)推奨
19)サイクルシューズ
・ビンディングペダルの方のみ
クリートカバーがあれば安心(歩くことあり)
20)ナップザック
・天候に対応するため、ジャンバー、着替え、等を詰めてサポートカーに積む
21)下着
・3~5セット 靴下も含む
22)部屋着
・1~2着
宿泊施設には浴衣が備え付けられていないところあり
23)洗濯ネット・洗濯洗剤
・ネットは網目の大きいもの
洗剤は1回使い切りタイプ推奨
コンパクトハンガーあれば可
24)現金
・カードが使えない宿泊所が2~3件あり
・コンビニではPayPay、プリペイドカードが便利
・途中コンビニ、郵便局があるので現金引き出し可能(道北はセブンイレブンが少ない)
25)薬
消毒薬、バンソウコウ等はサポートカーに用意
自分専用の薬は必ず携帯のこと
いろいろ掲げました。サイクリストにとってこんなものは当たり前と思われるかもしれませんが、時々持ってこない人もいるんですなあ、これが。
ヘッドライト、テールライト、かならずもってきてくださいね。長いトンネルいっぱいありますよ。電池も新しいものと交換しておいてください。
スイッチ入れたらつかなかったということは無しですよ。
輪行・自転車輸送に使用した大型のケースは、各自のゴール地点のホテルまで発送してください。
5.宿泊
参加申し込みの時、スタッフと同じ宿泊施設でと言っていただければ、こちらで同じ宿を手配します。支払いはチェックイン時に個別に行ってもらいます。
もちろん部屋は男女別ですが、2~3 名程度の相部屋となる場合もあります。(基本は2名)
自他ともに、いびき、せき等がどうしても気になる人は、これも申し込みの時に言っていただければ、シングルルームのある宿泊所では個室にすることも可能です。
わたくしは、昨年は耳栓を持っていきました。耳栓のおかげなのか、毎日のライドで疲れていたのか、はたまたアルコールのせいなのか、周りの音が気になって眠れなかったという日は、ほとんどありませんでした。
但し、参加者の皆さん朝起きるのは早かったですね。朝食は7時もしくは7時30分からなのですが、5時~5時半ころには、ごそごそ起きだして朝風呂へ行ったり、出発準備をしたりしていました。ちなみに、6月の北海道の日の出時間は朝の3時台ですから、5時ですと太陽は完全に登っています。自転車仲間と寝起きを共にし、風呂につかり、おいしい食事をし、お酒を飲んでその日の出来事を
語らう。昼間の自転車ツーリングとはまた違った楽しさがありますよ。
決して大きく立派な宿ではないところもありますが、皆と同じ宿に宿泊することをお勧めします。
6.洗濯
宿泊を伴う長距離自転車ツーリングの為、どうしても洗濯をしなければならなくなります。荷物はたくさん持てませんからね。
洗濯機は、各宿泊先にほぼ備え付けられています。しかし、乾燥機はと言うと、大きな宿にしかありません。
昨年は、24泊のうち乾燥機を備えていた宿は半分の12件でした。
さらに備え付けられている洗濯機、乾燥機も各宿せいぜい2台くらいですので、おのずと洗濯が大混雑します。
そこで役に立つのが、洗濯ネット。
自分の洗濯物をネットに押し込んで、3人まとめて洗濯。なんと効率の良いことか。
難点は、乾燥がちょっとしにくい・・・・。なるべく網目の大きい洗濯ネットを持ってきてください。わたくしの場合、洗濯ネットは使わず、部屋の仲間と一緒にまとめて洗濯、乾燥。乾燥後、みんな集まって仕分け。おかげで、洗濯30分、乾燥に1時間、短時間で完了しました。
時々、靴下が入れ替わっていたことはありましたが・・・。
天気が良ければ、乾燥機を使わずともサイクルジャージ等のポリエステルだと数時間、厚手の綿でも一晩あれば乾燥します。
ポケットにティッシュを入れておくことだけはやめましょう。昨年の失敗談です。
7.まとめ
ここで、2019年の北海道一周ライドから、知床峠越えの1日を紹介しましょう。
(北海道一周ライドFacebookからの抜粋)
7月14日 21日目ウトロ~中標津
今日は、この北海道一周ライド最大の難所「知床峠」越え。はたして、どのようなハプニングが待ち構えているのか? ツール・ド・フランスより面白い「北海道一周ライド知床峠決戦」の始まり、始まり!!
雨予想の天気予報にもかかわらず、曇り空で静かに夜が明ける。朝食の時からすでに戦いは始まっている。お互いを無視するように、淡々と食事をとる・・・・ように見えたが、いつもと変わらず全員大食い。ところが、毎日ビール、スイーツに溺れて、ダイエットに失敗した自転車の神こと滝口師匠。朝から、栄養ドリンクをがぶ飲みし、密かに愛車の軽量化を目指して、ハンドルからTT用のバーを取り外す。
やる気満々。
「打倒滝口」だけを心に決め、この決戦のためだけに九州から、ママチャリ電動アシストバイクで参加した熊さんこと、熊本選手。今年は最新の電動アシストバイクを投入してきた。他の挑戦者はというと・・・・皆無関心!!
なんじゃい。決戦は二人だけかい!!
ウトロの宿泊先からパレード走行が始まる。アシスタント中村を先頭に「プユニ岬」を経由して「知床自然センター」まで続く。
用意!スタート!!
隊列を組んで静かにスタート。熊選手は、隊列中段を電動アシストにものを言わせ、涼しい顔で悠々と走っている。神、滝口は最後尾から集団の様子を見ながら、虎視眈々(こしたんたん)と前方を狙っている。
何もないまま静かにレースが続く。中間点の7kmを過ぎたところで、神、滝口の目がキラリと光る。ここしかない!とばかりに、老体に鞭打って全身に力を籠める。朝飲んだ栄養ドリンクのおかげなのか、すうううううっと駆け上がる。こ、これがダイエットに失敗した男の走りなのか!
やはり神なのかもしれない。
熊選手を抜き去り、あっという間に先頭のアシスタント中村の前に躍り出る。その後も、スピードは衰えることなく少しずつ後ろを引き離していく。
何もないまま静かにレースが続く。中間点の7kmを過ぎたところで、神、滝口の目がキラリと光る。ここしかない!とばかりに、老体に鞭打って全身に力を籠める。朝飲んだ栄養ドリンクのおかげなのか、すうううううっと駆け上がる。こ、これがダイエットに失敗した男の走りなのか!
やはり神なのかもしれない。
熊選手を抜き去り、あっという間に先頭のアシスタント中村の前に躍り出る。その後も、スピードは衰えることなく少しずつ後ろを引き離していく。
その直後、今度は熊選手の電動アシストバイクが、中村を追越し二番手に浮上。猛然と神、滝口に襲い掛かる。このまま、神、滝口が熊選手に抜かれるのか!!!先が全く見えない展開だ。
デッドヒートがしばらく続く。
と!と!突然、熊選手が立ち止まる!!
どうした。マシントラブルか。熊選手、後続のマシンにも抜かれていく。勝負あったか・・。このまま、神、滝口がゴールイン。
熊選手はマシントラブルを解消したものの4位まで順位を下げてしまった。この勝負、昨年同様、神、滝口に軍配が上がった。
ゴールしてわかったことだが、熊選手マシントラブルではなく、マシンの前に付いている買い物籠に入っていた書類が濡れるのを嫌って、かばんに移し替えていただけだったのだ。勝負を捨ててまで必要な書類だったのか。北海道一周ライドの書類だった。
偉い!! 男だ、熊さん!!
ちなみに、優勝しても賞金、商品は何もありません。あしからず。
他の参加者は、そんなことにはお構いなしにマイペースでこぐ、こぐ、ギコ、ギコ。
無事に全員足もつかず頂上にたどり着いた。めでたし、めでたし。
強風吹き荒れる、何も見えない真っ白な頂上で全員写真に納まり、今日の目的を達成したのだった・・・・。
いや、まだまだ、今日の目的地は中標津。
追伸
峠を下り、羅臼で昼食。その直後に降り出した大雨の中、エイドも、トイレもない40km区間を含む70kmをずぶ濡れになりながら、こぐ、こぐ、ギコ、ギコ。
全員泣きながらやっとの思いで中標津に到着したのだった。
到着後の温泉、そのあとの冷えたビール、最高!! 明日に続く・・・・・
2019年、知床でのとても楽しい1日でした。
2021年の北海道一周ライドに向け、昨年の反省も踏まえて気づき事項を載せました。食べ物のことを載せませんでしたが、これは皆様が一番わかっていることでしょう。
北海道沿岸をぐるりと走るわけでして、どこへ行ってもほぼ海鮮。
しかし、広い北海道。訪れる場所、場所で獲れるものが違い、新鮮でおいしいものが日替わりでいろいろ食べられます。
時々、普通のラーメン、カレーが食べたくなることも・・・・。贅沢でしょうか。
まだまだ、皆さんに話をしておきたいことはたくさんありますが、私がくだくだ言うよりは、1セクションでも、たとえ1日でも、実際に自転車で走っていただければ、北海道の魅力をわかっていただけると思います。また、北海道在住の方々も、今住んでいる地域と
は違った北海道を再発見できると思います。少しでも皆さんの後押しができれば幸いです。
問い合わせ先(ホームページ他 何なりと)
北海道一周ライド事務局
北海道サイクリング協会 副理事長 網走サイクリング協会会長代行
吉田 通美(ヨシダ ミチヨシ)
〒093-0031 網走市台町2丁目 4-7
Tel:090-8427-5425
Fax:0152-43-0220
「北海道一周ライド」
お問い合わせフォーム